YOMUSIC

読む音楽 ライブ感想・曲感想など。使用している画像は全て自作です。 X:@tbk_pd

ユリイカ

f:id:tbk_pd:20211002144240j:plain


【00:00】

囁くようなはじまりは、夜の幕開け。

澄み切った夜空の下、駆け出していくようなメロディだ。

<大変だ 靴が脱げてきみは消えた>

 

【00:08】

<目を開ければそこには何もない

 楽しいことも悲しいことも二度とは思い出せない>

疾走する音楽に乗るのは、ペシミズム(悲観主義)を伴うドライな歌詞。

音楽と歌詞の温度差が激しいのは、いつものこと。

通常運転の彼らの作品が、耳に心地よい。

ノリの良い、重めなドラムのビートと、そこを軽々と渡り歩くギターの音色。

 

【00:27】

主張するベースが格好いい。

 

【00:57】

ノータイムでサビに突入。

楽器と歌声がどぼん、とひとつの音楽のプールに飛び込んでいくみたい。

<箱のなかには見かけは何もない

 それが僕らの解決策さ 不幸の種を刈り取る>

箱が何を意味するのかはあずかり知らぬ所だが、敢えてライブハウスと解釈したい。

演者と観客が入るまでは空っぽの箱のなか。

それを"解決策"と語ってくれるのは、嬉しい。

箱がいっぱいになった時、そこにあるのは幸福だから。

 

【01:12】

どうしてメロディが切なく聴こえるんだろう。

 

【01:31】

<箱のなかには見かけは何もない

 それが僕らのはじまりだった 意識は覚醒しっぱなし>

それを"はじまりだった"と語ってくれるのは、エモい。

観客(こちら側)は、いつだって箱の中で覚醒しっぱなしだよ。

People In The Boxも、そうだったら嬉しいな。

 

【01:48】

サビを超えて、小休止する緩やかなメロディ。

間に挟まるキメが、格好良さを際立たせる。

 

【02:16】

ユリイカ 光を

 ユリイカ 光を

 眩し過ぎてさ暗闇のようだ>

サビ入り、揃った楽器の気持ち良さ、メロディの格好良さと音楽の魅力は十分なのだが、「ここでユリイカかーー!!」と、タイトルが言葉で聴こえてくるとこちらのテンションは爆上がり。

ユリイカ』、ラテン語で"我、発見せり"という意味。

エウレカ、ヘウレーカ、ユーレカ と、発音には諸説ある。

音楽は、光を発見した。

"眩し過ぎて暗闇のようだ"と、捻くれたような皮肉のような、穿った物言いが彼ららしくてとても良い。

 

【02:31】

ここから更に曲調のテンションは上がっていく。凄い。

早まるBPM、高まる演奏。

<うたを歌おう

 走る救急車のなか

 きみの持ち時間は

 あと8小節>

救急車に乗せられて歌ってる場合じゃない。

でも歌っちゃうのが、People世界のゆる面白くてヤバい所。現実について語っているわけではないから。

持ち時間、とは、救急車に乗せられた人物の命の残り時間とも取れる。

ユリイカ』も8小節で終わる。

あまりにクールで初めて聴いた時衝撃が抜けなかった。

楽譜を実際に見た事はないけど、おそらく、本当に8小節で終わってるんだろうな。

 

前半歌詞に飲酒の描写があるので、酩酊の曲とも取れる。

だとしたら世界一オシャレな酩酊ソング。

 

【02:47】

<Harry up to the hospital>

後奏で繰り返されるコーラス。

急ぐ救急車のように、メロディも躍進する。

急性アルコール中毒で運ばれていく人物を想像する。ちょっと面白い。

 

それでも俗世っぽさを感じないのは、音楽のクールさと歌声の純粋性による物だろう。

もしクリープハイプだったら音楽はもっとウェットになるだろうしPVは最後、救急車の中の女性看護師とイイ感じになる。(偏見)

だからこそ、いち解釈に留められない<Harry up to the hospital>(病院へ急げ)というフレーズが面白い。

音楽に酔った人々へ送る<Harry up to the hospital>かもしれないし、この世がおとぎ話に見えている頭お花畑の人々へ送る<Harry up to the hospital>かもしれない。

いずれにせよ、後奏のテンションは最高で、ライブで聴くと余韻がものすごい。

ああ、ライブで聴きたいな。